たかログ | 30代パパのエンジニアLIFE

一児のパパであるSEが日常のあれこれや情報処理系の技術ネタを気ままに書いています。

コーヒータイムのお供:やちむんの魅力

お題「お気に入りのマグカップを紹介してください♪」

 

こんばんは、たかです。

今日はマグカップについて、書いていきたいと思います。

コーヒーが好きなのもあって、来客用も含めてマグカップはそれなりの数持っていますが、自分たちが使うものはこれ!というものがあります。

私がいつも使用しているお気に入りのマグカップは、沖縄の伝統的な焼き物「やちむん」のマグカップです。
今回は、そのマグカップを紹介したいと思います😊

1. やちむんのマグカップ

「やちむん」とは、沖縄の伝統的な陶器の一つで、沖縄の方言で「焼き物」を意味します。やちむんは、沖縄の豊かな自然や文化を反映した温かみのあるデザインが特徴で、素朴で力強い印象を与えます。沖縄の土で作られたこの陶器は、独特の風合いと色味があり、見る人の心を惹きつけます。

やちむんの独特な雰囲気が素敵

やちむんの独特な雰囲気が素敵

私のお気に入りのやちむんのマグカップは、嫁と沖縄旅行に行った際に購入したものです。嫁がやちむんの大ファンで、実はそれ目当てに沖縄に行ったと言っても過言ではありません😂 (この時はマグカップだけでなく、いろいろなやちむんを合計数万円分購入しました(笑))

お気に入りのやちむんマグカップ

左が私、右が嫁のマグカップ

 

沖縄旅行では、「やちむんの里」というやちむんの工房の集落で十数軒のやちむん工房があります。そのときに購入したマグカップは、まさにそのときの思い出が込められている大切なアイテムです。

okinawatravel.jp

やちむんの特徴の一つは、焼き物特有の温かみを感じさせる手触りです。土のぬくもりを感じることができ、どんな飲み物を入れても、その温かさが伝わってきます。特にコーヒーを飲む時、やちむんのマグカップが持つリラックスした雰囲気が、私の一日のスタートを穏やかにしてくれます。

また、やちむんの特徴として、どのカップも手作りであるため、微妙に形が違います。この不完全さが逆に魅力的で、一つ一つのマグカップに個性があり、手作りならではの温かさを感じることができます。

やちむんの里にはいろんな工房があり、その工房ごとに作家さんのオリジナリティが織り込まれていて、嫁も「この作家さんのが特に好き!」というのがあるようです。
以下、そのうちの一つを紹介しておきます。我が家にもここで購入した食器がいくつかあり、食卓を彩ってくれています😊

issui-pottery.com

 

2. まとめ

やちむんには独特な魅力があり、私の日常に欠かせない存在となっています。手作りであるため、毎回使うたびにその温かさを実感することができ、私にとっては単なる「マグカップ」以上の存在です。

これからも、このマグカップを大切に使いながら、毎日のコーヒータイムを楽しんでいきたいと思います。
皆さんも是非お気に入りのマグカップを見つけてみてください👍

それでは、おやすみなさい👋