こんばんは、たかです。
今日はタイトルにもある通り、私がGoogleアドセンスの審査に通過したことについて、その過程をシェアしたいと思います。ネットで調べると、審査が厳しいという印象だったのですが、ブログを始めてわずか2週間程で、大きな苦労なく達成できました!
Googleアドセンスの審査を受けようとしている方、将来的には受けたいと考えている方は、是非読んでいただけると幸いです。
1. Googleアドセンスとは?
まず、Googleアドセンスについて簡単に説明します。Googleアドセンスは、Googleが提供する広告配信サービスで、ブログやウェブサイトに広告を掲載し、その広告がクリックされたり表示されたりすることで収益を得ることができる仕組みです。簡単に言うと、ウェブサイトの運営者にとっては「広告収入を得るためのツール」といえるでしょう。
私自身、仕事や育児についてブログで記録として残すと同時に、少しでも収益化できればいいなという思いがありました。
とはいえ、ネットで調べると、審査通過率はわずか数パーセントで、かなり厳しい基準が設けられており、最初は審査を通過するのは夢のまた夢だと思っていました。
一方で、ありがたいことに「こうすれば受かる!」という情報を提供してくださっている方も多く、それを見ていると自分も少し頑張ればいけるのではないかという淡い期待も抱いていました。
2. Googleアドセンス申請の準備
Googleアドセンスに申請するためには、まずいくつかの準備が必要です。私は申請をする前に、以下の点をクリアしておくことにしました。
(1) コンテンツの充実
Googleアドセンスの審査を受けるには、ある程度のコンテンツが必要です。具体的には、最低でも10記事程度のオリジナルコンテンツが求められると言われています。そのため、私は最初に記事をしっかりと書き上げ、ブログが活発に更新されている状態を作るようにしました。
(2) プライバシーポリシーやお問い合わせページの作成
Googleアドセンスでは、プライバシーポリシーやお問い合わせページが必要とされています。これらのページがないと、審査に通らない可能性が高いと言われています。私も急いでこれらのページを作成しました。プライバシーポリシーは、個人情報の取り扱いやクッキーの使用についての記載が求められますし、お問い合わせページは、読者からの質問や連絡ができるようにしておくことが重要です。
(3) コンテンツの質の向上
ただ記事を書けばよいというわけではありません。Googleは質の高いコンテンツを評価します。そのため、私は読者にとって価値のある、オリジナルで有益な情報を提供するよう心がけました。また、他のサイトからコピーした内容ではなく、自分の言葉で書くことを意識しました。
(4) はてなブログProに登録(推奨)
これは必須ではないですが、Googleアドセンスは広告による収益を得る仕組みなので、無料版ですとはてなブログが設置する広告も混じることになるので、そちらに収益を持っていかれることになります。したがって、有料版に移行して広告を削除できるようにするのが良いと思います。
以上の情報は以下のブログを参照させていただきました。
シンプルライフなびさん、有益な情報ありがとうございました。
さらに詳細を確認したい方は是非!
また、自分なりの工夫した点としては、文章の質を高めるために、生成AIに記事の構成を考えさせ、その後自分らしさを盛り込むようにしました。これによって、効率的に質の高い記事を投稿できたと考えています。
3. アドセンス審査の申請
準備が整い、いざアドセンスに申請!申請手順はとても簡単で、Googleアドセンスの公式サイトにアクセスし、申請フォームに必要事項を入力するだけでした。私は、ブログに必要なページ(プライバシーポリシーやお問い合わせフォーム)がきちんと作成されていることを確認し、申請ボタンを押しました。
Googleアドセンスの審査は数日〜1,2週間(長いと3~4週間)かかります。1週間くらいたっても審査結果が届かず、やはりダメだったかと諦めかけていたのですが、昨日審査結果の通知メールが届き、結果は「承認」!
無事に承認の通知を受け取って、とても嬉しかったです。
4. 審査通過後の設定と収益化の実現
アドセンス審査に通過した後、次にやるべきことは広告の設置ですが、正直ここはまだまだ勉強中で、今はとりあえず自動広告にしています。
あまりにも広告が多すぎても、読者にとって煩わしくなってしまうので、適切な場所に広告を配置することを意識していきたいと思っています。
5. アドセンス審査に通るためのポイント
再掲になりますが、私が審査を通過できたのには、以下のポイントが大切だったと思います。
(1) オリジナルなコンテンツ
Googleはオリジナルで有益なコンテンツを評価します。私も他のサイトからのコピーやパクリ記事は一切書かず、読者にとって価値のある情報を提供することを心がけました。
(2) サイトの見やすさ
デザインはシンプルで見やすく、かつ使いやすいものにしました。読者が快適に記事を読めるように配慮したことが、審査通過に繋がったのだと思います。
(3) 必要なページの整備
プライバシーポリシーやお問い合わせページを作成し、Googleアドセンスのポリシーに準拠したサイトを作ることが重要です。これらのページがないと、審査に通過するのが難しくなります。
(4) 継続的な更新
ブログは一度作ったら終わりではなく、継続的に記事を追加することが大切です。私は審査の前からコツコツと記事を投稿し続け、コンテンツを充実させました。
と言っても、頻度高く更新していくのはそれなりに負担がかかります。なので、生成AIも上手く活用し、(適度に手を抜きながら)楽しくブログ更新できるようにしました。
6. まとめ
ネットと生成AIを上手く活用しながら、必要最小限の努力を重ねていくことで、それほど苦労せずに審査に通過できました。
ブログを始めたばかりで、そんな有益な情報を掲載できている自信はなかったので、Googleアドセンスの審査に通過して、正直びっくりしました。
決してこれがゴールではないですし、これからも質の高いコンテンツを提供し、読者にとって価値のある情報を発信し続けたいと思っています。
また、アドセンスの収益も徐々に増えていくことを期待しながら、引き続きブログ運営に力を入れていきます。
最後に、Googleアドセンス審査に挑戦しようと思っている方にアドバイスですが、焦らずに着実に準備を整え、質の高いコンテンツを提供することが大切です。根気強く取り組めば、必ず良い結果が得られるはずです。私もその一例として、少しでも参考にしていただければ嬉しいです!
それでは、おやすみなさい👋