たかログ | 30代パパのエンジニアLIFE

一児のパパであるSEが日常のあれこれや情報処理系の技術ネタを気ままに書いています。

体のだるさは寒暖差によるものだった!

こんばんは、たかです。

 

急に暖かくなりましたね🙂

天気も良かったので、お出かけした方も多かったのではないでしょうか。

少し前まで寒かったのに、突然春の陽気がやってきて、なんだか体がついていけない感じがしています💦

冬の寒さから春の温かさに急に切り替わると、体調が崩れることってありますよね。

 

暖かくて天気も良かったので朝から👶連れてお散歩。

お昼はじぃじと合流してカフェランチ🍽

陽射しが暖かくて気持ちよいのですが、その暖かさが逆に体をリラックスさせすぎて、夕方前からとてつもなく眠くなってしまい、珍しく昼寝しました😌

少しはスッキリしましたがどうしてもダルさが抜けませんでした。体がまだ冬のリズムに慣れているのか、急に春に切り替わると調整が難しい感じがします🙃

 

ネットで調べてみると、気温差で体調が崩れるのは"寒暖差疲労"というみたいです。

急激な温度変化は、肉体面のみならず精神面にも影響を及ぼします。特に思い当たる原因がない場合は、寒暖差疲労を疑ってみてもいいかもしれません。

●肉体的な不調

頭痛やめまい、肩こりなどの症状がみられます。体内のエネルギーの大量消費により、冷え性を引き起こし、だるさが続いたり、食欲がなくなったりすることもあります。

●精神的な不調
自律神経の乱れにより、イライラや不安、落ち込みなどの精神的なダメージを受けやすくなります。

その不調は急激な温度変化が原因かも?「寒暖差疲労」をためないコツ|オムロン ヘルスケア より引用

 

やっぱり、季節の変わり目には体調の変化がつきものなんだなと改めて感じます。

あまり無理せず、自分のペースで体調を整えることが大事だなと思いました。

 

そして、来週はまた少し寒さが戻ってくるようで風邪引かないようにしないと💦

👶もいるので前のように体調を崩していてはいけないので、体調管理に気をつけていきたいです💪

 

それでは、おやすみなさい👋